60センチ水槽に、少し小さいめのエアーフィルターを購入
気温 7/13℃ おおむね曇り
間違って購入した、エアーフィルターのろ材
以前の投稿で紹介したエアーフィルター用のろ材ですが、無駄にしたくないと考え、新たにフィルター本体を購入しました。
今は、水○のFIT[PRO]L2 Plusを使用しているのですが、近くのアクアショップで勘違いをして購入してしまったのです。
購入したのは、同じメーカーの[FIT+]というやや小さいフィルターのろ材でした。
今使用している「Pro」と違っていることに気付いたのは数日後で、まさかアクアショップに[Pro]が無いなんて思っていませんでした(商品数の多い店舗ですから)。
水○のFITというフィルターには2種類のフィルターがあるのですね(無知でした)。

交換するには数日を経過していたので、無理だと思いそのまま保管していました。
当然ですが、ろ材を捨てるにはもったいないと思い、FIT+用のフィルターを購入することにしたのです。
無駄なことをしていると感じていますが、長い目で考えると、これも消耗品だろうと勝手に判断しています。
吹き出し口は小さくても、機能的には十分かも知れません
下図を見てもらえばわかりますが、エアーの吹き出し口を塞ぐように、苔が生えています。
苔に関係なく、エアーは吹き出しているのですが・・・。
しかし、この苔まみれの状態を、毎日何度も目にするので交換したいと考え、2つの製品を交互に利用することが良いのではと考えたのです。
少し不安なことは、[FIT+]は噴出するロの長さが[Pro]の半分の長さですから、機能的に大丈夫だろうかということです。

[Pro]は噴き出しロのノズルが、水槽の奥行き一杯の長さなのに対して[FIT+]はその半分です。
ネットの紹介ページでは、「~60センチ」となっているので、それなりに効果はあると思っているのですが、果してどうでしょうか。
現在の[Pro]においての使用は、水槽水面を揺らすことを重点にしています。
水面を揺らすことを考えれば、出力的に大きなエアーレーションの必要は少ないだろうと、私なりに判断しました。
[Pro]のノズルが苔だらけで、とても気持ちが萎えるのですが、まだまだ噴出はしっかりしています。
ろ材も一度交換していて十分使えますから、屋内水槽のフィルターを「FIT+」に交換するのは、まだ先にしようと考えました([Pro]が、まだ使用できますから)。
現在のフィルターの吹き出し口に付着している苔を取り去り、当分の間使用できるでしょう。


————————–
エアフィルターの噴出口に付着している苔を、パイプ部分を取り外し綺麗にしました。
